桔梗屋!金精軒!色々な「信玄餅」を食べ比べた話

グルメ
※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
書いた人:コズム
  • 2024年8月22日(木)に甲府駅で購入
  • 行く前から信玄餅を買うことは決めていた
  • 車なしで甲府旅行中に購入

記事を書いたのは2025年4月ですが、食べ比べしたのは2024年8月です。

信玄餅はそんなに日持ちしません。悪しからず。

2つの「信玄餅」

東京民の私の信玄餅のイメージは桔梗屋の信玄餅でした。

今回、甲府を訪れるにあたり調べてみたら、桔梗屋のものは「桔梗信玄餅」で、金精軒のものが「信玄餅」と厳密には違うことが判明。

これは食べ比べないといけませんね。

ということでいくつかの種類を買いました。

桔梗屋(Rond. セレオ甲府店)

桔梗屋の洋菓子店。

甲府駅の改札出てすぐのところにあります。

洋菓子店ですが、こちらにも桔梗信玄餅が売っていました。

桔梗信玄餅はいくつか種類があり、

  • 桔梗信玄餅
  • 桔梗信玄餅極
  • プレミアム桔梗信玄餅吟造り

の3種類が一つずつ入った「味比べ」セットを購入。

金精軒(kinseiken 甲府駅店)

こちらも甲府駅の改札出てすぐのところにあります。

こちらでは一番目立つところに出ていた「極上生信玄餅」を購入。

実食

今回甲府駅で購入した4種類の信玄餅。

この中でどれが一番美味しいかを私の独断と偏見で決定する、S-1(信玄餅-1)グランプリを開催します!

桔梗屋(桔梗信玄餅味くらべ)

賞味期限は22日に購入して26日まで。

3種類の桔梗信玄餅が1つずつ入っています。

①桔梗信玄餅

  • みんなが知ってるあいつです。
  • 説明不要ド安定の美味しさ。
  • M-1グランプリさながら、トップバッターのこの信玄餅が基準になります。

②桔梗信玄餅極

  • 桔梗信玄餅のケースが最中になって全て食べ尽くせるタイプ。
  • ただ、桔梗信玄餅との違いはそれだけ。
  • 1つあたりの値段は①の桔梗信玄餅よりも高くなるようなので、その差分のメリットがあるかは微妙。エコだけど。
  • 桔梗信玄餅極は発送は行っていないので、山梨に行かないと食べられないみたい。

③プレミアム桔梗信玄餅吟造り

  • きな粉と蜜の原料に一層こだわっていて、①の桔梗信玄餅と別物とのこと。
  • きな粉の違いはバカ舌にはよくわからず。
  • 蜜は蜂蜜系で明らかに違うのですが、私があまり蜂蜜が得意ではないので、あまり「プレミアム感」がわかりませんでした。

金精軒

賞味期限は22日に購入して24日。

桔梗信玄餅よりも短く、食べるタイミングを計算して買う必要があります。

④極上生信玄餅

  • 箱には餅、きな粉、蜜が分かれて入っており、自分の手で仕上げていただきます。
  • めちゃくちゃ美味い!
  • 王道の味でありながら、餅、きな粉、蜜の最高のバランスで口の中に飛び込んできます!
  • こいつが優勝。
  • 賞味期限が短いのでネットの取り扱いはないかと思ったら、公式では取り扱いありました。

まとめ

ということで、S-1グランプリは金精軒の「極上生信玄餅」が優勝しました。

金精軒の普通の信玄餅を買っていないこと後から気づきましたが、極上生信玄餅の方が格上だと思うので、優勝に変わりはないでしょう。

個人の好みもありますし、色々食べ比べること自体が楽しかったので、山梨に行った際は、それぞれでS-1グランプリを開くことをオススメします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました