- 岡山県に行ったことがないので行きたい
- 鹿島のユニフォームを着たいのでビジター席がいい
- 時間を有効活用したいのでビジター指定席を取りたい
アウェイ岡山戦に向けて
J1に初昇格を果たしたファジアーノ岡山。
多くのJ1チームのサポーターは思った。
「今まで遠征したのとのない岡山に遠征したい!その流れで観光したい!」
もちろん私もその一人。
日程が発表されると同時に遠征の予定を立てる。
そしてホテルを取り、交通手段を確保。
あとは静かにチケット発売日を待つ。
…はずだった。
鹿島よりも前にアウェイ岡山戦があった川崎フロンターレの記事を見て愕然。
2分で即完売…?
めちゃくちゃ争奪戦じゃねーか!
話を盛っていたとしても、売り切れるのは確実と覚悟。
FC東京も完売。
これは発売と同時に取らないとまずそう。
ということで、鹿島戦のチケット発売日3月28日(金)12:00にチケット確保のためJリーグチケットと向き合いました。
チケット発売日当日
チケット確保まで
- Jリーグチケットに12:00にアクセス。
- 特にネットワーク輻輳したりせず繋がる。
- 席種も全て○になっている。無事取れそう。
- どこにしようかな?やっぱり前に人がいなさそうな席かな?と座席を選択して進もうとしたら
- 「指定された席はご用意できませんでした」的なメッセージが表示される。
- クソッ!
- 誰かに先に確保されたようなので仕方ない。他の席を探そう。
- と思って座席選択画面に戻ると、先程の席がまだ選べる。
- それどころか全ての席が選択可能なまま。
- あれ?まだ選べるの?と先程と同じ席を選択すると、やはりメッセージが表示される。
- やっぱり他の人が確保したのかな。と別の席を選択しても、やはり同じようにメッセージが表示される。
- でも座席指定の画面上は、まだ全部選べる状態なんだよな。と思った時に気付いた。
- あれ?これって先に座席を選択されて購入手続き中の座席が、画面に反映されるまで、どの席が空いてるかわかんなくね?
- だって何度見ても全部の座席が選択できる状態だし。
- でも購入された席がいつ反映されるかわからない。
- こうしている間にも席はどんどん取られていっているはず。
- もうどの席がいいとか言ってる場合じゃないじゃん!
- 適当に席を選んで誰も選んでいない席であることに懸けるしかないじゃん!
- 真理に気付き、手当たり次第に座席を選択してダメだったらやり直す覚悟を決める。
- なんとか5度目くらいで運良く空いてる席を選択できたので指定席の確保ミッションをコンプリート。
私がチケットの購入を完了したのは12:05でした。
なんとかチケットを確保できて一安心。
新幹線も取っていたので本当に良かった…!
ということで無事にアウェイ岡山戦に行けました。
12:10頃の指定席残り状況
その後、指定席の状況は反映されたのかな?
と確認したらこんな状態でした。


ゴール裏にあたるバックビジター自由席の隣のブロックであるバックビジター指定席はほぼ完売。
この席もたぶん購入手続き中と思われるので実質完売でしょう。

メインビジター指定席は後方の席に若干の空きがパラパラと。
とはいえ、ここも進行形で争奪戦になっていたんだと思います。
ちなみにこの時点でビジター自由席はまだ○の状態でした。
また、スクショしてませんでしたが、12:50頃に改めて見た時はビジター指定席はもちろん、ビジター自由席も完売していました。
まとめ
指定席のチケット争奪戦に慣れていなかったので、真理に気づくまで戸惑ってしまいました。
次回以降は気持ちをすぐに切り替えて手数で勝負することを肝に銘じておきたいと思います。
また、岡山遠征を計画している他サポの方々の参考になれば幸いです。
ビジター指定席を狙うなら、最初からメインビジター指定席の後方を狙うのがいいかもしれません。
コメント