桔梗屋の和カフェ!武田神社から甲府駅に戻って「黒蜜庵きなこ亭 」でパフェを食べたした話

グルメ
※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
書いた人:コズム
  • 2024年8月22日(木)に訪問
  • 武田神社帰りに休憩
  • 車なしで甲府旅行中に訪問

武田神社

「甲斐 武田神社」は、戦国時代の名称・武田信玄を祀った神社で、かつてはこの場所に武田氏三代の館がありました。武田神社でご利益があるとされているのが“勝運”。

人生に勝つ、自分に勝つという願いが叶うと言われていて、強力な勝運を得られる開運スポットとして有名です。

たびらい観光情報

今回の旅行で、鹿島アントラーズの応援を予定していたので、武田神社で必勝祈願しようと思っていました。

しかしタイミングが悩ましい。

試合前に行って勝運を貰いに行くべきか、試合前に行くことで、バリバリのヴァンフォーレ甲府サポーターであろう信玄公の機嫌を損ねて対戦相手のヴァンフォーレに勝運が行ってしまわないか。

結局、武田神社には試合後に行くことにしましたが、試合は勝ったので後にして正解でした。

訪問日時とか混雑具合とか

2024年8月22日(木)12時40分頃に訪問。

甲府駅からバスで10分くらいで着きました。

夏休み期間でしたが、お盆ではなかったからか、人も多くなく快適に参拝できました。

手水舎とか灯籠?の明かりも武田菱。

御朱印は500円の立ち姿をいただきました。

御朱印帳めっちゃカッコいい。

勝みくじも武田菱の柄。

信玄ミュージアム

武田神社のそばに武田氏の歴史を紹介するミュージアムがあるので立ち寄り。

特別展示室は有料ですが、無料の常設展示室も十分広かったです。

館内は武田神社よりも空いていて、ゆっくり見て回ることができました。

あと冷房がめちゃくちゃ効いていて、生き返りました。

甲州夢小路

信玄餅で有名な桔梗屋がやっている和カフェ「黒蜜庵きなこ亭 」に行きたくて、武田神社から甲府駅に戻ってきました。

お店は甲府駅北口から徒歩3分にある「甲府駅甲州夢小路」というお店が集まっているエリアにあります。

甲府駅から向かう途中に時の鐘があり、ボタンを押すと鳴らせます。

あの鐘を鳴らすのはあなた。

黒蜜庵きなこ亭

訪問日時とか混み具合とか

2024年8月22日(木)13時40分頃に訪問。

待ち時間なく席に案内いただきましたが、お店は18席しかなく、運良くギリギリ空いていた席に案内いただいた感じでした。

実食

桔梗信玄餅パフェと桔梗信玄ソフトを注文。

ソフトには名前に餅が入っていませんが、どちらも信玄餅が入っていて、めちゃくちゃ美味しかったです!

刺さっている信玄棒も侮れない美味しさ。

ソフトクリームと黒蜜もマッチしていて最高。

2つを比べると、桔梗信玄餅パフェは桔梗信玄ソフトに寒天、コーンフレーク、アイスが追加されている感じ。

正直これなら桔梗信玄ソフトで十分だと感じました。

まとめ

武田神社は甲府駅から少しバスに乗れば着けるので気軽に行けて便利でした。

試合に勝ったお礼も言いに行けて満足。

黒蜜庵きなこ亭は桔梗屋がやっているだけあって間違いない美味しさでした。

次に甲府に行く機会があれば、今度も桔梗信玄ソフトを頼みます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました