- 東京在住の鹿島サポ
- 初めてのデンカビッグスワンスタジアム
- この日は松村優太ユニフォーム着用
新潟駅からデンカビッグスワンスタジアムまで

ビッグスワンでのホーム開催時に新潟駅南口から臨時バスが出ているので、そちらを利用しました。
片道300円で交通系ICカードが使えるので事前準備の必要なく列に並びます。




キックオフ2時間前の16時50分頃に並び始めた時点でバスロータリーをぐるりと囲むような長い列になっていました。
16時55分頃の写真はロータリーの逆側を撮影しましたが、行列が続いています。
ただ、どんどんバスが出ていくので、どんどん前に進んでいって最終的には17時5分頃にバスに乗れました。
バスに約20分ほど乗車して到着。
デンカビッグスワンスタジアム




初めてのビッグスワン。
野球場のハードオフエコスタジアムも隣にあるんですね。


スポーツ公園の中にスタジアムがあり、周辺のスペースが広く使えていました。
そばにある川?沿いに座ってスタグルを食べたり出来るのが良かったです!
スタジアムグルメ(ビストロ椿)




伺ったのは試合開始1時間半前の17時35分頃。
注文の列ができていましたが、10分くらいで注文できて、その後5分くらいで受け取れました。
こちらでは村上牛のハンバーガーをゲット。
チーズ、パティ、トマト、レタスをバンズで挟んだシンプルなハンバーガー。
パティも厚くて美味しかったですが、シンプル過ぎて少し物足りない感じもあったかも知れません。
美味しかったですが、1300円と思うとまた頼みたいとはならないかも。
ただ、偏食としてはタマネギが入っていないのがポイント高かったです。
あとポテトを一緒に売っていて欲しかった。
スタジアムグルメ(万代シルバーホテル)



昼間に近くは通ったものの、タイミングが合わず食べられなかったバスセンターのカレー。
こちらは奥さんが17時40分くらいから並び始めてくれて、18時5分くらいにゲットしました。
スタグル限定ということでカツカレーをチョイス。
カレーは口当たりは優しいものの後味が少し辛かったです。
食べられなくはないものの辛いなー。という印象。
あとタマネギ多いのも考えものですね。
バスセンターで頼むと量がすごいと聞いていたので、スタグルの丁度いい量で食べられたので良かったです。
ちなみにカツは熱々で美味しかったです。
この日の座席




この日の座席はWスタンド2層目18列目のミックス指定席から。
座席にはドリンクホルダーなし。
入場者に保冷バッグが配られていて、ミックス席でも貰えました。嬉しい。
試合情報
8月23日(土)19:03 KICK OFF 晴 / 29.2℃ / 87%
アルビレックス新潟のトピックス
- 4勝8分14敗の勝点20で最下位5の20位。
- 前節川崎に引き分けて連敗を6で止めるも7戦勝ち無し。
- 今季就任した樹森大介監督が6月に解任。入江徹ヘッドコーチが監督へ昇格後1分5敗。入江体制初勝利を狙う。
- 中断期間に稲村隼翔、小見洋太、宮本英治、太田修介、秋山裕紀、矢村健がアウト。
- 穴埋めにブーダ、マテウス・モラエス、植村洋斗、島村拓弥、船木翔、小原基樹、白井永地を獲得し、前半戦と選手を大量入れ替え。
- 主なケガ人:ダニーロ・ゴメス、星雄次
鹿島アントラーズのトピックス
- 15勝3分8敗の勝点48で暫定5位。
- 上位3チームは1試合多く消化していて、首位町田とは勝点1差。
- リーグ戦は2連勝から前節福岡に引き分けて3戦無敗。
- 次週はミッドウィークに天皇杯が入る3連戦の初戦。
- 連戦意識かレオ・セアラとチャヴリッチがベンチスタート。エウベルが加入後初スタメン。
- 主なケガ人:安西幸輝、小池龍太、関川郁万、師岡柊生、下田栄祐、徳田誉
試合中の感想とか
- 試合前にビッグスワンに映像が流れる。新潟が悪い状態ということを受け止めた上でここから頑張ろう。的な内容。
- なかなか映像が終わらないので鹿島ゴール裏がブロディを始める。
- 鹿島ゴール裏は空気読まないところあるけど、正直今回はこれでいいと思った。付き合う必要はない。
- ビッグスワンの芝の状態かなり悪そう。今年の暑さの影響か。
- 4分GKからのパスを舞行龍ジェームズがコントロールミス。エウベルが奪ってからフリーの優磨に渡して鹿島先制!0-1。
- 船木もゴールのカバーに戻っていた中で、しっかり沈めた優磨偉い。
- また、田川もGKにプレスに行って、エウベルもプレスに行っていたからこそ。最高のスタート。
- 新潟は鹿島の右サイドからの侵入を何度もトライ。樋口と濃野が重なったりしてて危なっかしい。
- 17分濃野のバッグパスがズレたところをブーダが攫ってシュート。早川が防ぐもマテウス・モラエスが詰めて同点。1-1。
- 濃野のバッグパスも軽かったけど、その前に鹿島が前傾になったところを舩橋も取り切れずカウンター食らって右サイド数的不利になっていたのも問題。
- 樋口、濃野にボランチも今日は舩橋が右サイドで非保持が心配。
- 24分知念のパスを小川がスルーしてエウベルが抜け出してクロス。田川がニアで合わせるも枠外。FC東京戦の再現ならず。
- 田川はこの試合プレスかなり頑張ってたし、裏に抜けたり、ボールを収めることもかなりやれていて、本人の言う通りかなりコンディション良さそう。
- 28分樋口のFKにファーの植田が折り返すも相手に当たって逆サイドに待っていたの優磨には届かず。
- 29分小原と橋本健人で左サイド崩されてクロス。ファーでクロスをマテウス・モラエスが折り返しを新井泰貴がPA内で収めかけたところを戻った田川が後ろからチャージしてボール奪取。
- そのまま田川がカウンター開始。自陣で囲まれるも新潟ディフェンスに当たって跳ね返ったボールが田川にこぼれてハーフウェー辺りから敵が前にいない状態に。
- PAまで持ち運んで最後のシュート寸前に船木が間に合ってブロック。惜しい!
- そして田川のチャージが現地ではPKじゃないかと思ってかなりハラハラしてたけど何もなく安堵。
- 34分エウベルが中にドリブルしてPA前に走り込んだ樋口へ強めのパス。樋口が完璧トラップから左足でのシュートは相手に当たってゴールへ飛ぶもポストに嫌われる。
- そばにいた田川がフリーだったので出せれば田川の左足の方が可能性高そうだったなー。田川は欲しそうだった。
- 39分ブーダにボールが入りそうなタイミングでキム・テヒョンが詰めるも顔に手が入ったか倒れる。プレイオンでカウンターを食らうも新潟のパスがズレて事なきを得る。
- 鹿島サポーター大ブーイング。GK田代がキム・テヒョンに駆け寄り鹿島サポーターを手で制する。田代イイ奴だな。
- キム・テヒョン倒れた時間長くてヒヤヒヤ。結局戻ってこれて良かった。
- この中断の間に鬼木さんが樋口と濃野を呼んで指示。修整して欲しい。
- 45分CB同士でボールの蹴り合いになったところをブーダがうまく味方に落としてカウンター気味に新潟の攻撃を食らうもなんとかシュートはブロック。
- 途中で鹿島右サイドに展開された時濃野1人で3人見る形になってたぞ。大丈夫?
- 45+4分優磨とのパス交換で左コーナー付近まで舩橋が侵入。切り返したところを奪われるも、もう一度奪い返す舩橋。ええぞ。
- 前半終了1-1。お互いにミスからの失点。気温も高く体力的に厳しい夏場の試合。早めに追加点を奪って楽に進めたい。
- 後半から舩橋→チャヴリッチ。舩橋はボールを持つ時のメリットが守備のデメリットより大きく上回らないとプレイタイム伸ばすのが難しそう。鹿島の王様になって欲しいぞ。
- 50分舩橋が下がってボランチに入った樋口がイエロー。樋口はアフターでも突っ込んでいく傾向。よく動くスタイルなのは理解しつつも気を付けてほしい。
- DAZNで見返したら足裏見せて突っ込んでたし最悪レッドもあったように思えた。イエローで良かった。
- 52分GKをチャヴリッチが右サイド侵入してクロスも優磨には惜しくも合わず。
- こぼれ球を拾ったマテウス・モラエスが自陣で持ち上がったところを付いて行った知念が倒してイエロー。
- 知念のスライディングは完全にマテウス・モラエスの足を蹴っていた。スライディングする直前に知念の足が芝にかかって思った体勢にならなかったっぽい。
- これもかなり印象は悪かったのでイエローで良かった。そして知念自身も傷んていたので心配。
- 後半開始早々ボランチが2枚ともイエローで嫌な感じ。
- 55分高い位置でボールを奪った濃野が自分で仕掛けてシュートもブロックされる。中に田川と優磨もいたから使いたかった。
- でも去年はこれで決めてきた濃野なので、1つ決めて復調も期待したい。
- 63分右サイドでチャヴリッチと濃野のパス交換に田川が絡んでチャヴリッチがPA侵入。切り返しが浅くてコントロールし直した分、DFが戻ってこれてシュートはブロックされる。
- 64分新潟がGKから繋ごうとしたところをハイプレス敢行して知念がロングボールをカット。優磨PAで受け取ってクロスするもブロック。
- この暑さでハイプレス。この試合だけでなく連戦でもある中での選択。体力を差し出した分、必ず勝ちたい。
- 65分鹿島のCKから新潟にボールを拾われカウンター。ブーダのシュートは枠外で助かる。
- 68分右サイドからクロスのクリアを繋がれて、最後はブーダのシュートは早川がセーブ。早川はいつも神。
- その流れでエウベルがボールを拾って優磨とのパス交換から抜け出し。エウベルで溜めを作れるの本当に助かる。
- 69分エウベル、田川→松村、レオ・セアラ
- 75分左CKを樋口がファーに届けてフリーの優磨が折り返し。チャヴリッチとレオセアラが飛び込むも防がれてゴールならず。
- 現地では入ったと思ってガッツポーズしました。糠喜び。
- 77分早川からレオ・セアラを狙ってパントキック。惜しくも合わずだったけど新潟DFが付いて来れていなかった。
- 暑さで相手の動きが止まってきた中でのレオ・セアラなら何とかしてくれそう。
- 79分右サイドからのクロスをPA内で長谷川元希に収められて反転シュートも力なく早川正面。
- 80分知念が持ち上がったところを奪われたカウンターで島村が持ち上がり、最後の奥村のクロスは中に合わず。これはかなりヤバかった。命拾い。
- 83分優磨が左サイドを抜け出してクロスをレオ・セアラに届けるもヘッドは枠外。頭を抱えるレオ・セアラ。
- 84分知念→三竿健斗
- 87分鹿島CKをクリアされた流れからキム・テヒョンが小川へ鬼パス。なんとか小川が追いついて上げたクロスを中でレオ・セアラが合わせて追加点!1-2。
- レオ・セアラが決めた後にベンチに駆け寄るの最高だった!
- 相手に当たったけどねじ込むレオ・セアラは正義。改めて考えると後半レオ・セアラ投入はズルい。
- この時間帯に鬼パスに食らいついた小川はよく頑張った!小川のコンディション上がってきていて素晴らしい。
- 得点直後に濃野→津久井で逃げ切りの構え。
- 90+1分ブーダが払った腕が顔に入ってキム・テヒョンが倒れる。ベンチの田川と通訳のヨンハさんが猛抗議でヨンハさんにイエロー。
- 田川にイエロー出ないようにヨンハさんがもらった感じかな。今年スタッフがイエロー貰うこと多いな。
- アディショナルタイムはGKも上がってきたCKを含めて新潟が猛攻。何本もクロス上がって生きた心地しなかった。
- そこを鹿島が凌ぎきって試合終了。1-2で鹿島勝利。
- 試合後のキム・テヒョンと小川の抱擁はグッと来た。
試合後の感想とか
- 勝利により再び暫定首位浮上。翌日京都が勝利したことで勝点並んで得失点差で2位。
- ACL組が1試合多く消化しているものの、6位まで勝点2以内という大混戦。
- 勝点を落とすと順位もあっという間に落ちるので、とにかく内容は悪くても勝つことが大事!
- なんと言ってもエウベルの加入は本当に大きい。レオ・セアラはストライカーとしてもスカウトとしても優秀。
- 次戦のミッドウィーク天皇杯では、マリノスで出場していたエウベルは出れないので、今日ベンチスタートだったレオ・セアラとチャヴリッチに期待。
- 田川と小川のコンディションも上がってきたのは頼もしい。
- ボランチはずっと定まらないけど、右サイドも今日の出来では頭が痛い。小池早く戻ってきてくれー!
MATCH DAY
小川のイケメンっぷりがすごい。
スタジアムから新潟駅まで

試合終了後、選手挨拶を見届けてオブラディを背にバス乗り場へ向かいました。
途中まだグッズショップが開いていたのでチラ見したら柿の種ならぬ「勝ちの種」が売っていたので購入。
町田戦の勝ちの準備もこれでOK。




新潟駅行きのバス待機列には21時20分頃に並び始めました。
なかなか進まず40分くらい並んで22時頃に乗車。
スタジアム周辺は混んでいたこともあり、新潟駅に着いたのは22時25分くらいでした。
かなり暑かったこともありめちゃくちゃ疲れましたが勝ったので良し!
コメント